益田市リサイクルプラザは平成15年4月にオープンいたしました。このプラザは、工場棟及び啓発棟の二つの棟からなり、工場棟においては、徹底的な資源物の抜き取りを図るとともに、可燃性粗大ごみの破砕、廃食用油の燃料化を進めております。また、啓発棟においては、研修室、体験工房及び再生品修理室、啓発・展示コーナーなどを備えて、市民の皆様の学習と体験の場となっております。
名 称 | 益田市リサイクルプラザ | ||
所 在 地 | 島根県益田市下波田町490番地 | ||
敷 地 面 積 | 4,430u | ||
工 場 棟 | |||
建築面積 | 工 場 棟 | 784.60u | 鉄骨造一部鉄筋コンクリート造 |
ストックヤード棟 | 216.07u | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 | |
廃食用油処理装置棟 | 59.97u | 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 | |
廃食用油貯蔵所 | 5.45u | 補強コンクリートブロック造 | |
述べ床面積 | 工 場 棟 | 1,057.60u | |
啓 発 棟 | |||
建築面積 | 414.48u 鉄骨造2階建 | ||
述べ床面積 | 729.71u | ||
建 設 工 事 | 着工 平成13年12月 | ||
竣工 平成15年 3月 | |||
処 理 能 力 | 16t/日(5h) | ||
手選別ライン(収集不燃ごみ) 12t/日(5h) | |||
破砕ライン (直搬不燃ごみ) 3t/日(5h) | |||
破砕ライン (可燃性粗大ごみ) 1t/日(5h) | |||
廃食用油処理ライン 400 g/日 |
◆施設配置図